ネットスクールは税理士の他、簿記や建築業経理士、FPといった会計系の講座を中心に開講している通信講座専門の資格学校で、決まった日時に生配信が行われる「ライブ講義」が大きな特徴のひとつです。
もちろんオンデマンド配信もされますので、リアルタイムで見逃しても後程何度でも確認できるというWEB通信のメリットも備わっています。
ここでは、ネットスクールの特徴や講座コースの詳細、口コミや評判などを解説していきたいと思いますので、税理士の講座をお探しの方はぜひ参考にしてみて下さい!
記事の目次
ネットスクールの税理士通信講座の概要
講座コース |
|
対応科目 |
|
教材内容 |
■テキスト 講座オリジナルテキスト(モノクロ) ■講義教材 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 |
|
eラーニング環境 |
あり(講義視聴/専用SNS【学び舎】利用) |
割引制度 |
|
キャッシュバック・返金制度 |
なし |
教育訓練給付制度(指定講座) |
|
単科受講・オプション受講 |
なし |
サンプル教材の提供 |
サンプルの提供はないが、公式サイトで映像講義のサンプルの確認は可能 |
公式サイト |
![]() |
ネットスクールの税理士通信講座の特徴
ライブ講義ではリアルタイムでチャット質問が可能!
ネットスクールでは通信講座としては非常に珍しいライブ講義が実施されており、リアルタイムで講義を視聴することが可能です。
通学講座のように決まった曜日・時間に講義が配信されるというだけでなく、その場でチャットを使った質問をすることもできます。
通信講座では不明な点が出た際、どうしても解決が後回しになってしまうものですが、このライブ講義ではスグに講師に確認できるので、分からない部分のモヤモヤを引きずったまま学習を進めないといけないというデメリットを解消してくれます。これは通信講座としてはかなり画期的ですし、非常にポイントが高いですね。
また、リアルタイムで講義が終わればその翌日からオンデマンド配信もされるので、通学講座のようにたまたま予定が合わなくて受講できなかったという場合でも安心。受講期間中なら何度でも受講できるため復習にも最適です。
まさに、通信講座と通学講座の良いところをミックスしたような受講形態となっています。
受講生専用SNS【学び舎】で講師に質問や他学生とのコミュニケーションも取れる
ネットスクールの講座に申し込むと、受講生専用SNS【学び舎】のIDが発行され、様々な機能を利用できるようになります。
中でも、「質問機能」と「コミュニケーション機能」はかなりありがたい機能となっております。
質問機能はその名の通り講師に質問することができるので学習を進めていく上での不明点を解消できますし、コミュニケーション機能ではほぼ独りで学習することからのモチベーション低下防止に一役買ってくれます。
同じ時期に同じ目標に向かって頑張っている人を見て刺激を受けるのはモチベーション維持という点では非常に威力を発揮してくれますので、通信講座で学習したいけどモチベーション維持に不安があるという方には特にありがたい機能ですね。
その他、学習記録等を投稿・閲覧・コメントできる「学習日記機能」、これまでの受講生が質問してきたことを講師の回答も含めて確認できる「Q&A掲示板機能」等が搭載されており、学習を効率的に進められる有用性の高いツールだといえるでしょう。
税理士の講義付き通信講座としては受講料が安くコスパもいい!
ネットスクールの税理士通信講座は、講義付きの通信講座としては他の資格学校と比べると受講料が比較的安いのも特徴です。
まぁそれでもネットスクールより受講料が安い通信講座も存在しますが、ネットスクールの場合は先にご説明したようなライブ講義や受講生専用SNS【学び舎】など質も非常に高い印象で、コスパとしてはかなりイイと思います。
安さに特化した通信講座だと、「売ったらあとはサポートしないので自分でやってね」というスタイルのところも多いのですが、ネットスクールは最低限ついていて欲しい質問サポートも回数無制限でついていますので、初学者の方でも安心して学習を進めることができます。
安く済ませたいというのは人の心理としてあると思いますが、安かろう悪かろうでは本末転倒です。安くて質も備わっているという点ではネットスクールはなかなか優秀な通信講座だといえるでしょう。
取り扱っている科目の受講生合格率は軒並み一般の2倍前後!
ネットスクールの税理士通信講座では、簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法の6科目を取り扱っていますが、このうち国税徴収法以外の5科目の受講生の合格率は一般の2倍前後となかなか優秀な成績を収めております。
ネットスクールのホームページでは例として平成26年、27年度(第64・65回)の累計合格率が以下のように掲載されています。
科目名 | 一般合格率 | ネットスクール合格率 |
簿記論 | 15.8% | 29.4% |
財務諸表論 | 17.0% | 28.3% |
法人税法 | 11.8% | 25.9% |
相続税法 | 13.1% | 25.0% |
消費税法 | 11.7% | 16.7% |
このように、どの科目も一般の合格率のおおよそ2倍前後の数字が出ています。
この数字だけ見るとなかなか優秀な成績ですし、信頼できそうではあるのですが、ネットスクールのホームページでは「※合格率は受講生のうち、合否が判明した人数の割合によります。」というちょっと気になる文言も一緒に記載がありました。
これ、取りようによっては成績良かった人だけピックアップしてるという考え方もできますもんね。私が捻くれてるだけかもしれませんが(笑)
明確な受講生数や合格者数といった数字が出ていればもう少し信憑性も上がったと思うので、そのあたりは少々残念でしたが、とはいえ豪快に数字をごまかすようなこともしない(はず)でしょうし、ある程度参考にして良い数字だとは思います。
各講座コースの詳細
ネットスクールの税理士通信講座は簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法の6科目の講座が開設されています。
上でもご紹介したように受講料も比較的リーズナブルとなっており、コースも初学者向けの“標準コース”と学習経験者向けの“上級コース”が用意されています。(国税徴収法は標準コースのみ)
各講座コースの詳細をまとめてみましたのでご覧ください。
標準コース 簿記論・財務諸表論(2科目セット)
コース内容 |
|
受講料 |
|
上級コース 簿記論・財務諸表論(2科目セット)
コース内容 |
|
受講料 |
|
標準コース 簿記論
コース内容 |
|
受講料 |
|
上級コース 簿記論
コース内容 |
|
受講料 |
|
標準コース 財務諸表論
コース内容 |
|
受講料 |
|
上級コース 財務諸表論
コース内容 |
|
受講料 |
|
標準コース 法人税法
コース内容 |
|
受講料 |
|
上級コース 法人税法
コース内容 |
|
受講料 |
|
標準コース 相続税法
コース内容 |
|
受講料 |
|
上級コース 相続税法
コース内容 |
|
受講料 |
|
標準コース 消費税法
コース内容 |
|
受講料 |
|
上級コース 消費税法
コース内容 |
|
受講料 |
|
標準コース 国税徴収法
コース内容 |
|
受講料 |
|
ネットスクールの税理士通信講座の資料請求をしてみました!
講座パンフレット到着~中身の物色まで

公式サイトから資料請求して約3日ほどで資料が到着しました。封筒はかなりシンプルで、厚みもそれほどありません。

中に入っていたのは講座案内のパンフレットのみで、他の資料等は何も入っていませんでした。

講座案内パンフレットの中身その①。ネットスクールのWEB講座の特徴が解説されています。

講座案内パンフレットの中身その②。科目毎の各コースガイドがあり、講義スケジュールや講師紹介などが記載されています。
資料請求してみた感想
ネットスクール税理士通信講座の資料請求は、悪くはないがそれほど力を入れていないなぁという印象でした。
他の資格学校ではクーポンを入れたりパンフレット自体ももっと厚みを持たせて自校の特徴などをアピールしているものがほとんどですが、ネットスクールは案外あっさりとした内容でした。
まぁ逆にシンプルで見やすいですし、本当に必要な情報だけしか載せていないので、ネットスクール税理士通信講座の強みもわかりやすいかとは思います。
ネットスクールの税理士講座を受講しようか検討中の方は、まずは講座パンフレットを取り寄せて強みを把握しておきましょう。
ネットスクールの税理士通信講座に関する評判・口コミ
実際にネットスクールで税理士の通信講座を受講された方々の評判・口コミを集めてみました。
ネットスクールを選んだ理由や勉強方法など、これから試験対策をしていくうえでかなり参考になる情報が多いので必見です!
ぜひ講座選びの参考にして下さい。

HN 特盛たぬきそば さん
ネットスクールの簿財共通インプット講義と、とおるテキスト&ゼミのおかげで税理士試験の財務諸表論に合格することが出来ました。税理士試験の科目に合格したのは今回が初めてで非常に自信がつきました。ネットスクールの講義、教材の特に良かったところは用語やキーワードの丸暗記ではなく、財務諸表論の考え方の理解が重視されており、自分で考えて解答文を書けるようになる力が養成されていくところです。今回の本試験では自分で予想していた部分と全く違う論点の出題ばかりで、最初に問題を見たときはどうしようかと思いましたが、ネットスクールの講義や教材による学習を通して会得した会計の考え方を元に、その場で作文して解答することが出来、結果としてそれが今回の合格につながりました。

HN くろねこ さん
相続税法が最後の科目で一番苦労したのですが、桶本先生のサポートのおかげで楽しく勉強でき、無事に官報にのることができました。桶本先生には勉強のことだけでなく、くじけそうなときには、将来の目標の話も相談にのっていただいて、モチベーションをキープすることができました。合格のお礼にご挨拶に伺った際には、社長の桑原先生にも、お話を伺うことができてネットスクールで勉強して良かったなと思いました。

HN へれ さん
私は仕事との両立での受験だったため、とにかく理論は通勤時間や休み時間に1題でも多く回すことを考え、帰宅後または出勤前に1時間でもよいので机の前に座って手を動かすことを意識しました。NSのWEB講座の良さは、他校と異なりLIVEで通信講座を受けることができること(通学生との差を感じない、疎外感を感じない)や、授業中にすぐに質問することができること(テキストがとても分かりやすいため、予めテキストを読んで自分でわからないだろうと思うところを意識しておくことができること)、や質問電話や掲示板で質問できたところ、また学び舎などで一緒の講座を受講している方や過去に受講されていた方の体験談を知ることができ、またコミュニケーションをとることが良かったと思います。

HN あっちゃん さん
財務諸表論とリンクした全経上級の会計学の講義、穂坂先生、桑原先生による、暗記に頼りすぎない学習法、試験直前期の模擬試験、過去問研究、理論の短答式問題集、すべてがよくて、日々、充実しながらの学習ができました。例年よりも難易度が低いと評され、合格率の高さにも助けられた感はありますが、まずは1科目取れたことで、気持ちも落ち着き、自信も湧きました。来年は、合わせて受けて残念に終わった簿記論へのリベンジと、他の税法科目(こちらは現在検討中)を頑張っていきます。改めて、よい教材、講義を提供してくださった穂坂先生、桑原先生、ネットスクールのスタッフの皆様、本当にありがとうございます。

HN あちし さん
ネットスクールの講義は大変分かりやすく、初学者でも無理なくついていくことができる内容です。単なる暗記や詰め込みに走らず、理解重視の講義の進め方には感動しました。そのおかげで理論と計算がスムーズにリンクしたように思います。税理士試験は長丁場のため、落ち込むことも少なくありません。ネットスクールの講師陣は愚痴や弱音も快く受け止めてくれます。何回励まされたことか!その励ましがなかったら8月の本試験を迎えることができなかったでしょう。最後まで応援し続けていただいたネットスクールの皆様には感謝しております。
ネットスクールの税理士通信講座の総合評価
ネットスクールの管理人的評価 | ||
教材クオリティ | ![]() |
10pt |
カリキュラム | ![]() |
10pt |
コスパ | ![]() |
20pt |
サポート体制 | ![]() |
10pt |
運営実績 | ![]() |
15pt |
【総合評価:65pt】 |
ネットスクールの税理士講座の管理人的評価は“まぁまぁ”といった感じになりました。
特筆すべきはやはりコスパの良さで、受講料が安いだけでなく必要最低限のサポート(回数無制限の質問サポートや専用SNS利用など)は揃っているため、安かろう悪かろうといった講座ではありません。
WEBでライブ講義という他校ではなかなか見られない受講形式も用いているため、モチベーション維持や不明点の早期解決に役立つでしょう。
ただ、教材やカリキュラムという点においてはこれといって取り上げる要素はない感じで、そのあたりが他の資格学校と比べたときに少々見劣るかなといった印象でした。
とはいえ、特別ここが悪い!といった部分があるわけではありませんので、税理士の通信講座をお探しの方は候補に入れておくといいと思います^^

- リーズナブルな通信講座をお探しの方
- ライブ講義に魅力を感じる方
- モチベーション維持に不安がある方
- 受講生サポートはそれほど重視していない方