「資格の大原」といえば、テレビCMや紙ベースの広告などで目にする機会も多く、ほとんどの方が知っているといっても過言ではないほどの大手資格学校です。
これまでの運営実績も申し分なく、2016年度(第66回)から2018年度(第68回)の税理士試験においては3年連続で全国官報合格者の約6割超が大原の生徒というかなり信頼のおける実績もあります。
本記事ではそんな実績十分な大原の税理士講座について、講座の強みや特徴、実際に資料請求をしてみた感想や受講者の評判・口コミなどを交えて徹底的に解説していきたいと思いますので、一緒に見ていきましょう!
記事の目次
大原の税理士講座の概要
講座コース |
※かなり多いため詳しくは後述 |
対応科目 |
|
教材内容 |
■テキスト 講座オリジナルテキスト(モノクロ) ■講義教材 通学授業の収録講義(Web視聴/DVD) |
サポート内容 |
※詳しくは後述 |
eラーニング環境 |
あり(講義視聴) |
割引制度 |
不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
キャッシュバック・返金制度 |
なし |
教育訓練給付制度(指定講座) |
※かなり多いため詳しくは後述 |
単科受講・オプション受講 |
あり※詳しくは後述 |
サンプル教材の提供 |
公式サイト上でWEBガイダンスと体験講義の視聴が可能 |
公式サイト |
![]() |
大原の税理士講座の特徴
全国官報合格者占有率が3年連続6割超えという圧倒的実績!
冒頭でも少し触れましたが、2016年度(第66回)から2018年度(第68回)の税理士試験においては3年連続で全国官報合格者の6割超が大原の生徒というずば抜けた実績があります。
それぞれ内訳を出してみると以下のようになります。
回 | 全体の 合格者数 |
大原の 合格者数 |
大原の 合格者割合 |
66 | 756名 | 472名 | 62.4% |
67 | 795名 | 488名 | 61.3% |
68 | 672名 | 404名 | 60.1% |
大体の方はご存知かもしれませんが念のため官報合格者とは普通の合格者と何が違うかと言いますと、官報合格者は税理士試験の5科目すべてに合格された方のことを指し、各種免除などで5科目未満で税理士試験合格となった方については官報合格者とはなりません。
5科目完全合格になると政府発行の全国官報に名前が載るためこのような名前がついています。
で、本題に戻りますが、その全国官報合格者の6割が大原の出身者ということはそれだけ5科目フル合格している方がいるという事ですし、免除制度を利用せずにフルで税理士試験合格を目指すという方にとっては大原のこの実績は見逃せませんね。
総勢140名の専任講師が徹底的にバックアップ!
大原には全国に約140名の専任講師がおり、実力・実績十分な講師陣が生徒を全面的にバックアップしてくれます。
中でも特筆しておきたいのがサクセスミーティングというサポート制度で、講師の方が1対1で学習アドバイスをしてくれるというもの。
学習のポイントとなる時期にタイムリーなメンタルフォローや個人毎の状況に応じたアドバイスをしてくれるので、不安な面の解消ができるのは非常に魅力的です。
おおまかな学習フォローのポイントとしては、大原のパンフレットに以下のように記載されておりました。
頃 | 学習フォローポイント |
1~2月頃 | スケジューリング(仕事と両立・複数科目の学習)や復習の方法(手順・分量など) |
3~5月頃 | 弱点項目の洗い出しや直前期に向けた学習アドバイスなど |
7月頃 | 本試験までのスケジューリングやメンタルフォロー |
8月頃 (試験後) |
次年度へのステップアップアドバイスなど |
このように、学習のポイントとなる時期に的確なアドバイスをしてくれるので、方向性を見失うことなく学習することができます。
特に通信講座での申し込みになると自分だけの世界に入ってしまい周りが見えなくなってしまうことも多いので、講師の方がその都度道を正してくれるのは合否に直結するほど重要だと思いますし、この制度は非常にありがたいはずです。
なお、大原のホームページやパンフレットでは東京水道橋校(本部)の人気講師として複数の先生方が紹介されていました。
サンプルの講義動画がアップされている先生を何名かピックアップしてみましたので、イメージを膨らませるためにもぜひ一度ご覧下さい!
講師名 | 担当科目 | 講義動画 |
上間 顕一郎 | 簿記論 | ![]() |
大井 健太郎 | 財務諸表論 | ![]() |
朴 明宏 | 所得税法 相続税法 |
![]() |
水上 明 | 法人税法 | ![]() |
神林 秀雄 | 相続税法 | ![]() |
山藤 隆大 | 国税徴収法 | ![]() |
塚越 雅朗 | 固定資産税 | ![]() |
6つの受講スタイルから選択できる
大原の税理士講座では【教室通学】【映像通学】【中継クラス・教室VTRクラス】【Web通信】【DVD通信】【資料通信】の6つの受講形態が用意されており、自分に合った受講スタイルを選択できるのも魅力です。
各受講スタイルの特徴は以下の通りです。

- 【教室通学】→決まった日程・時間に校舎に通学し、生の講義を受講しながら進めるスタイル。学習に集中できる環境なので家では集中できないという方にオススメですし、同じ目標を持った仲間と学べる環境なのでモチベーション維持にも最適。
- 【映像通学】→大原校内の専用個別視聴ブースで講義映像を視聴しながらひとりで学習するスタイル。自分のスケジュールに合せて学習を進められるので、予定を組みにくい方にはオススメです。
- 【中継クラス・教室VTRクラス】→東京校教室通学の人気講師の講義を生中継、もしくは収録VTRで視聴して学習するスタイル。テレビ電話を利用した質問受付体制なども万全で、自分がその場にいるような臨場感を味わいながら学習できます。
- 【Web通信】→インターネット環境があればスマホやタブレット端末でも学習できます。スピード再生やスキップ機能といった便利な機能も搭載されいるので、スキマ時間を有効活用して学習したい方にオススメです。
- 【DVD通信】→Web通信に加えDVDでの視聴も可能になるスタイル。Web通信だけのコースと違いDVDとして手元に講義映像を残しておけるので、本試験終了後も復習したい方にオススメです。
- 【資料通信】→テキストや問題集などの教材のみで学習するスタイル。講義は必要ないという方向けです。
それぞれの受講形態に特徴があるので、自分の生活スタイルに合ったものを選べるのはありがたいところです。
いくら「大原で学習したい!」と思っても通学スタイルしかなければ自宅近くに校舎がないと通うこともできないですし、通信ではモチベーション維持が難しそうだと感じる方は通学スタイルも選べるわけですからね。
まぁこのあたりはさすが運営実績、資金力がある大手資格学校といったところです。
大手資格学校ならではの手厚い受講生サポート
大原の税理士講座では多数の受講生サポートが用意されています。
どのようなサポートがあるのか、簡単な内容を交えて一覧にしてみましたのでご覧下さい。
◆サクセスミーティング |
講師が1対1で学習ポイントとなる時期にミーティングをしてくれます。 |
◆質問応対 |
メール、電話、直接来校にて講師に質問ができます。※メール質問は回数制限有り |
◆自習室利用 |
大原校舎内の自習室を無料で使用することが可能です。 |
◆重複受講制度 |
一度出席したことがある講義でも無料で再度受講することが可能です。※答練やヤマ当て回は不可 |
◆教室聴講制度 |
映像通学や通信講座で申し込まれた方でも、無料で教室での模擬試験に参加できます。 |
◆添削指導 |
通学、通信問わず、専任講師がきっちりと添削指導をしてくれます。 |
◆個別相談 |
各個人にあった学習プランを専任講師が提案してくれます。 |
◆講座説明会&セミナー |
税理士の仕事内容や学習方法など、各テーマ毎にセミナーが開催されています。 |
◆体験入学 |
入学手続をする前に実際に講義を体験することができます。 |
◆途中入学制度 |
教室通学の開講日が過ぎてしまってからでも無理なく途中合流できるように経過した分の講義を無料補填してくれます。教室授業に追いついた時点で本体に合流できます。 |
◆随時入学制度 |
通信講座では開講日以降は教材が届き次第随時受講が可能となります。 |
◆転校・受講変更制度 |
急な転勤や引っ越しに対応できるよう、受講校の変更や受講形態の変更も可能です。 |
◆科目振替制度 |
合格発表に伴う科目振替期間があり、受講科目やコースの変更が可能です。 |
◆Web講義標準装備 |
受講スタイルが通学の方でもWebで講義を視聴できるので、欠席の場合でも授業に遅れることなく学習できます。 |
◆映像補填 |
受講スタイルが通学の方で、改めて講義を見直したい場合でも個別視聴ブースにて映像で再確認が可能です。 |
◆時間の達人Webフォロー |
教室講義スタイルで申し込まれた方も、短時間で学習ができる「時間の達人Webフォロー」を追加することが可能です。※有料 |
◆振替出席制度 |
教室通学で受講できない回があってもクラスを振替で受講することが可能です。 |
◆振替視聴制度 |
映像通学で受講校以外での映像視聴が可能です。※要予約 |
◆求人情報公開 |
税理士法人などの求人情報が公開されています。中には大原でしか公開されていない求人情報もあるので必見です。 |
◆就職対策セミナー |
採用までの流れや自己PR方法など、就職に必要な知識をセミナーで習得できます。 |
◆就職面談会 |
数多くの税理士法人などが集まる就職面談会に参加できます。※2017年度の実績は266の会社、税理士法人などが参加 |
◆税理士法人・会計事務所等見学会 |
税理士法人・会計事務所等の見学会ツアーに参加できます。 |
このように、非常に多くの受講生サポートがついております。
中でも、先に少し触れたサクセスミーティングは非常にありがたい制度で、税理士試験の学習においてポイントとなる時期に1対1の面談を行い、その都度道を正してくれますので漠然とした不安感なども解消してくれます。
また、受験までのサポートももちろんですが、大原ではその後の就職や転職が有利になるように就職対策セミナーや税理士法人・会計事務所等の見学会なども行ってくれるのも魅力的です。
各講座コースの詳細
上でも少々触れましたが、大原の税理士講座では【教室通学】【映像通学】【中継クラス・教室VTRクラス】【Web通信】【DVD通信】【資料通信】という6つの受講スタイルが用意されており、ご自身に合った学習環境を選択することが可能です。
直前対策セットなどもしっかり用意されているので、基本線は独学で直前対策だけ受講するという学習スタイルを取ることも可能です。
ただ、ネームバリューがあるということもあってか受講料に関しては少々高めの設定となっております。
そのあたりの受講料や講座コースの詳細については当サイトの別記事でまとめておりますので、詳しくはそちらをご確認ください。(教育訓練給付制度対象講座についてもこちらの記事でご確認いただけます)
大原の税理士講座の資料請求をしてみました!
講座パンフレット到着~中身の物色まで

公式サイトから資料請求して約3日間ほどで到着。緑のパッケージが印象に残ります。

入っているモノ一式です。講座パンフレットや講義日程表などが入っています。

こちらは講座案内パンフレットの中身その①。大原の魅力としてオリジナル教材の詳細が取り上げられています。

こちらは講座案内パンフレットの中身その②。各講座コース毎に学習内容やスケジュールなど細かな部分まで解説されています。
資料請求してみた感想
講座パンフレットの内容としては、ホームページで確認するよりも詳細な情報が掲載されていたので、受講を検討中の方にとっては有益な情報を得ることができるかと思います。
まぁタダで資料請求しておいて文句言うのもアレですが、オリジナル教材を推しているのであれば、詳細まで確認できるようにサンプルテキストでも付けてもらえれば判断材料としてはもっと良かったかと思うのですが…。
とはいえ、講座の中身がどんなものかを把握するという意味では十分な情報が得られるので、検討中の方は資料請求しておくといいかと思います。
大原の税理士講座に関する評判・口コミ
実際に大原で税理士講座を受講された方々の評判・口コミを集めてみました。
大原を選んだ理由や勉強方法など、これから試験対策をしていく上で参考になる情報が多いので、ぜひ参考にしてみて下さい!

依田さん 女性
メリハリをつけた学習と講師との二人三脚で3年5科目合格!!
テレビコマーシャル等で知名度が高く、安心感があったというのが大原を選んだ大きな理由となります。実際に通ってみて良かった所は、講師の方々が素晴らしかった所になります。講義は非常に分かり易く受講しているだけで楽しかったですし、質問や相談にも親身に対応していただき、合格へのモチベーションを維持することができました。

久野さん 男性
勉強場所を選別することが重要!メリハリをつけた生活で短期合格!!
家では勉強せず、学校でしかやらないように場所を選別するようにしていました。家では好きなことをやって、学校では勉強というようにメリハリをつける意識をしていました。バイトもしていましたが、バイトをしている時間も勉強ができないと焦るのではなく、勉強について考えないで済む時間としてメリハリの一部としていました。具体的な勉強方法として、理論暗記は実際に紙に書くのではなく、頭の中で書いていくイメージで覚えていました。本試験では喋れないため口に出さずにイメージするのがコツです。私は割と質問をする方でしたので、常に講師がいる大原は質問したいときに質問できる環境があって良かったです。

鈴木さん 女性
自分に甘えないことが一番重要!!限界を決めず常に上の成績を目指して短期合格!
自分に甘えないことが一番重要です。このくらいの成績でいいやと限界を決めず、常に上の成績を目指すことを考え学習をしていました。勉強は集中できる場所でやろうと、大原の自習室に通うことが多かったです。多くの地域に校舎があり、駅からも近く、自習室も通いやすかったので、自分の都合に合わせることができ使いやすいと思いました。通ってみて良かった点は、困ったらすぐに先生に質問に行けるところです。授業で理解できなかったところを授業後に改めて質問し、その日のうちに解決できて良かったです。

河野さん 男性
初学者コースで一発同時合格!
簿記論、財務諸表論を教えていただいた先生方の指導が非常にわかりやすかったため、やる気もキープでき、合格できたのだとうれしく思っています。教材も理解しやすく、使いやすいので、インプットやアウトプットがスムーズに出来ました。

真鍋さん 男性
時間の達人シリーズで合格!
時間の達人シリーズは、忙しくてあまり勉強時間が確保できない方にとって使い勝手がいい学習方法だと思います。講義時間中にも問題演習ができたりするため、効率的に実力を上げていくことができたと思います。
大原の税理士講座の総合評価
大原の管理人的評価 | ||
教材クオリティ | ![]() |
10pt |
カリキュラム | ![]() |
10pt |
コスパ | ![]() |
5pt |
サポート体制 | ![]() |
20pt |
運営実績 | ![]() |
20pt |
【総合評価:65pt】 |
大原の税理士講座はバランスの取れた内容となっており、さすが大手資格学校が運営しているだけあるなぁという印象でした。
特に、ここ3年は全国官報合格者の約6割が大原出身というとてつもない実績があるので、5科目の完全合格を目指す方にとってはこの上ない資格学校と言えるのではないでしょうか。
サポート面も充実しており、中でも定期的に講師の方と1対1で話し合いの場を持てるサクセスミーティングは非常に魅力的で、モチベーション維持や学習ポイントの整理など色々な面で効果を発揮してくれると思います。
ただ、大手資格学校なのである程度仕方ないと思いますが、受講料はなかなかの金額になっています。
まぁこのあたりの感覚は個人個人で違うとは思いますが、私個人的には「正直もう少し下げれるんじゃないかなぁ。。」と思いましたので、少し厳しめの判定にしました。
というか、大原は完全に通学向きの資格学校ですねw
通学として見ればコスパの面以外はなかなか優れていると思いますので、通信で考えていたけど、よく考えたら大原の校舎が近くにあるし通学でもいいなぁという方は当然選択肢に入れておくべき学校だと思います。

- 運営実績のある資格学校で学びたい方
- サクセスミーティングをはじめとする受講生サポートに魅力を感じる方
- 豊富な講座の種類から選べることに魅力を感じる方
- 5科目の完全合格(官報合格)を目指す方
ホームページの情報だけではまかない切れていないところもありますので、受講検討中の方は資料請求をオススメします!資料請求自体は無料で行えますし、登録後にウザい勧誘の電話などがないのは確認済ですので、その点はご安心を^^